江戸川区でテレビ廃棄処分の方法を解説!粗大ごみとはここが違う

毎日目にするテレビですが、捨てるときのことは意外と考えていなかったりします。

いざ引っ越しなどのタイミングになって処分しなければならなくなった際、

「そういえばテレビの捨て方ってどうするんだろう?」

と気になりだした方も多いのではないでしょうか。

テレビの廃棄処分は法律でしっかりと決められた手順があります。

今回は特に江戸川区にお住まいの方向けに、費用も含めて詳しくご説明していきます。

目次

テレビの買い替えならお店に相談

テレビの処分が新しいものを購入するために必要になった方は、新しいテレビを購入するお店に処分の相談を併せてすることがお勧めです。

テレビを販売するお店の多くは、廃棄処分を受付する制度を準備しているところがほとんどです。

新しいテレビを購入してくれるお客様ですので、収集運搬料や出張料をサービスしてくれたりと有利な条件でテレビの処分を引き受けてもらえることが期待できます。

買替でなくても購入店に相談してみる

テレビを買い替えるタイミングの処分でなくても、そのテレビを購入した店舗に相談できる状態にあるのであれば一度問い合わせてみることをお勧めします。

過去に商品を購入してもらったお客様の相談ですので、他の専門家よりも親身になって応えてもらえるでしょう。

購入店に直接廃棄処分を依頼するのではなくても、お住まいの地域や状況を考慮して最適な処分方法を提案してもらえます。

江戸川区のテレビ廃棄・処分方法

新しいテレビの買い替えではなく今ある古いテレビを処分したい方、購入店に相談するのが事情により難しい方はご自身で適切な対応をする必要があります。

一見難しそうでも、実はテレビの処分は難しいことではありません。

ここからは江戸川区内でテレビを処分する際に使える廃棄・処分方法を解説していきます。

①行政の回収サービスを利用して廃棄

テレビは、粗大ごみと同じように自宅で行政に回収して廃棄してもらうことができます。

江戸川区でもテレビの廃棄はまず回収で行うことを勧めています。

最も手軽な方法です。

行政の回収サービスが向いている方

自分で家の外までテレビを運び出せる方

回収を待つ期間テレビを保管しておくことができる方

行政回収サービスの料金

料金合計金額内訳
1台毎5,720円2,970円(リサイクル料)
2,750円(収集運搬料)
※液晶TV「シャープ 4T-C55AJ1」を処分した場合

対象メーカー

ソニー/シャープ/パナソニック/三菱電機/日立/富士通…などの国内メーカー

※海外メーカー、少数生産のメーカーは変動の可能性があります。

行政回収サービスのテレビ廃棄手順

1.家電リサイクル受付センターに申し込み

2.テレビ回収の準備

・申し込みの際に指定した場所にテレビを排出

・回収料金の準備

3.回収当日

・作業員さんにテレビの引き渡し

・回収料金の支払い

・家電リサイクル券控えの受け取り

当日受け取った控えは、3年間の保管義務がありますので捨てたり無くしたりしないようにご注意!

粗大ごみとはどう違うの?

粗大ごみと同じようなシステムで回収を依頼できる行政による回収ですが、では粗大ごみとは何が異なるのでしょうか。

それは、テレビは家電リサイクル法で処分方法が規制された家電である為、専門のルートで廃棄を行う必要がある点です。

その為粗大ごみの受付は江戸川区となりますが、テレビのようなリサイクル家電は家電リサイクル受付センターの管轄となり別の担当となっています。

②江戸川区の中間集積所に持ち込み

江戸川区には、不要なテレビを持ち込むと処分施設まで輸送してくれる「中間集積所」が準備されています。

後述の「指定引取場所」に持込が難しい場合などに利用すると便利です。

江戸川区内に2か所設置されている施設です。

中間集積所に持ち込みが向いている方

自家用車などでテレビを施設まで運ぶことができる方

中間集積所の近所にお住まいの方

テレビの処分にかけられる時間が限られる方

江戸川区の中間集積所とその料金

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次