【渋谷区】粗大ごみ一覧と料金表検索

東京都渋谷区の粗大ごみの処分料金をまとめました。粗大ごみを処分する際の参考にしてください。
粗大ごみとは一辺の長さが約30センチ以上の大きなゴミのことです。
有料回収となり、渋谷区が運営する「粗大ごみ受付センター」から事前の申し込みが必要です。

渋谷区の粗大ごみ料金一覧

粗大ごみは粗大ごみシールを貼りつけて処分します。シールにはA券(200円)と B券(300円)の2種類があり、品物に応じて組み合わせます。

粗大ごみ料金検索

{{ error }}

品目

手数料

A券

B券

検索結果がありません

目次 (五十音順)

あ~は~
か~ま~
さ~や~
た~ら~
な~わ~

渋谷区粗大ごみ料金表(2025年3月1日更新)

※1
押し入れタンス/すきま家具/キャビネット/げた箱/サイドボード/書棚/食器棚/茶だんす/棚/ス チール棚/タンス/チェスト/戸棚/本棚/ロッカー/脇机/ガス台/流し台/仏壇/ペット小屋/物置(解体したもの)/レンジ台/パイプ棚/ライディングディスク/ㇰローゼット/ラック/収納棚/TVボード/整理タンス


渋谷区で粗大ごみを出すときに知っておきたいこと

渋谷区では、家庭から出る大型ごみを「粗大ごみ」として収集しています。対象は、家具・寝具・家電など、一辺の長さが30cm以上の品目です。
申し込みから収集までは事前予約制で、有料のごみ処理券が必要になります。

なお、渋谷区では一部の品目が粗大ごみとして収集できません。対象外品目やリユースの選択肢についても後述します。

渋谷区の粗大ごみ収集|申し込み〜収集の流れ

渋谷区の粗大ごみは、電話またはインターネットから申し込みを行い、指定日に処理券を貼って排出します。

申し込み方法

受付時に、品目・大きさ・収集希望日・住所などを伝える必要があります。
希望日はすぐに埋まることもあるため、早めの申し込みがおすすめです。

排出方法

収集日当日の朝8時までに建物の外に出しておく必要があります。
屋内からの搬出サービスはないため、自力での運び出しが前提となります。

ごみ処理券の購入方法と販売場所

粗大ごみの処理には、「渋谷区用の有料粗大ごみ処理券」が必要です。券面には「渋谷区」と表記されていることを確認してください。
処理券は1点ごとに必要で、料金は申込時に案内されます(200円/300円/600円/1,000円のいずれか)。

処理券販売店(例)

渋谷区内のコンビニ全店舗に加え、スーパーや公共施設でも取り扱いがあります。

スーパー・ドラッグストア】など

  • 成城石井 東急フードショー店(渋谷区渋谷2-24-1)
  • まいばすけっと 上原3丁目店(渋谷区上原3-32-3)
  • ココカラファイン 渋谷区笹塚1-48-14
  • どらっぐぱぱす 渋谷区恵比寿4-3-1
  • 東急ストア フードステーション(渋谷区神宮前6-3-9)

公共施設

  • 渋谷区役所仮庁舎(渋谷区宇田川町1-1)
  • 渋谷出張所(渋谷区渋谷1-18-21)
  • 初台出張所(渋谷区初台1-50-1)
  • 幡ヶ谷出張所(渋谷区幡ヶ谷3-51-8)
  • 渋谷区清掃事務所(渋谷区宇田川町1-1)

※購入時には「渋谷区の処理券であること」を必ずご確認ください。

渋谷区で粗大ごみとして出せないもの

以下の品目は渋谷区では収集対象外です。別途リサイクル手続きや民間業者の利用が必要になります。

  • テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン(家電リサイクル法対象)
  • パソコン(PCリサイクルマーク有無にかかわらず)
  • バイク・タイヤ・ピアノ・バッテリーなどの特殊品
  • 消火器、灯油、注射器などの危険物

公式情報は渋谷区公式サイトで確認できます。

小型家電はリサイクルボックスへ

30cm未満の電気製品(スマホ・電卓・ドライヤーなど)は、区内の小型家電リサイクルボックスで回収可能です。

設置拠点(抜粋):

  • 渋谷区役所仮庁舎(渋谷区宇田川町1-1)
  • 渋谷出張所(渋谷区渋谷1-18-21)
  • 初台出張所(渋谷区初台1-50-1)
  • 恵比寿駅前社会教育館(渋谷区恵比寿西1-1-6)
  • 笹塚出張所(渋谷区笹塚2-24-1)
  • 本町出張所(渋谷区本町4-9-7)

※電池・バッテリーは取り外してから投函してください。

よくある質問(FAQ)

Q1. 渋谷区で粗大ごみを出すには予約が必要?
はい。電話またはネットからの事前申し込みが必須です。

Q2. 粗大ごみ処理券はどこで買える?
渋谷区内のコンビニ・スーパー・出張所などで販売されています。券面に「渋谷区」とあることを確認してください。

Q3. 自分で粗大ごみを持ち込むことはできる?
いいえ。渋谷区では持ち込み収集を行っていません。

Q4. 粗大ごみの出し忘れや変更はどうする?
受付センター(03-5296-7000)に早めに連絡すれば対応可能です。

まとめ|価格・手間・利便性のバランスが◎

渋谷区の粗大ごみ制度は、明確な料金設定とオンライン申し込みの手軽さで、誰でも利用しやすい仕組みになっています。
処理券の入手先も豊富で、小型家電リサイクルも充実。
ただし、予約の混雑には注意が必要です。早めに計画することで、コストも手間も最小限に抑えられます。

「捨てる」の前に、「活かす」「譲る」も選べる制度。渋谷区で、かしこくスッキリ片づけていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!