江戸川区の粗大ごみ一覧と料金表検索

東京都江戸川区の粗大ごみの処分料金をまとめました。粗大ごみを処分する際の参考にしてください。
粗大ごみとは一辺の長さが約30センチ以上の大きなゴミのことです。
有料回収となり、江戸川区が運営する「粗大ごみ受付センター」から事前の申し込みが必要です。

江戸川区の粗大ごみ料金一覧

粗大ごみは粗大ごみシールを貼りつけて処分します。
シールにはA券(200円)と B券(300円)の2種類があり、品物に応じて組み合わせます。

粗大ごみ料金検索

{{ error }}

品目

手数料

A券

B券

検索結果がありません

目次 (五十音順)

あ~は~
か~ま~
さ~や~
た~ら~
な~わ~

江戸川区粗大ごみ料金表(2025年3月1日更新)


🛋 江戸川区で粗大ごみを処分する方法
収集・直接持ち込み・リユースまで完全ガイド!


引っ越しや模様替え、家具・家電の買い替えなどで出る粗大ごみ
江戸川区では、粗大ごみを収集依頼するだけでなく、自分で持ち込む方法リユース(譲渡)による再利用の選択肢も用意されています。この記事では、江戸川区で粗大ごみを処分するための申込み手順、持ち込み方法、リユース活用方法まで、最新の情報を詳しく解説します!


✅ 江戸川区における「粗大ごみ」とは?

  • 家庭から出るごみで、一辺がおおむね30cm以上のもの
  • 例:家具(タンス・ベッド・イス)、寝具(布団・マットレス)、自転車など

※ただし、家電リサイクル法対象品(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)やパソコン、バイク、ピアノ、消火器などは対象外です。

📦 江戸川区の粗大ごみ処分方法は3通り

① 戸別収集を依頼する(通常ルート)

自宅前など指定の場所に粗大ごみを出し、江戸川区が回収する方法です。

📌 申込み方法

📌 流れ

  1. 受付センターで申込み(品目と手数料を確認)
  2. 「江戸川区 粗大ごみ処理券」をコンビニ等で購入
  3. 処理券を品物に貼付し、収集日に朝8時までに指定場所へ出す

② 直接持ち込む(自己搬入)

江戸川区では、粗大ごみの自己搬入(直接持込)が可能です!
持ち込むと、手数料も収集よりお得になります。

📌 自己搬入の条件

  • 必ず事前に粗大ごみ受付センターへ申込みが必要
  • 江戸川区民(住所確認できる本人のみ)
  • 1回につき10個まで、年度内3回まで利用可能

📌 持込先施設

施設名住所
環七リサイクルセンター江戸川区南篠崎町1-2-16

📌 持込可能日時

  • 年中無休(12/29〜1/3を除く)
  • 午前9時〜午後3時30分

📌 持込時に必要なもの

  • 有料粗大ごみ処理券を貼ったごみ
  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)

📌 持込時の手数料

収集時料金持込時料金
400円無料
900円400円
1300円900円
2300円1300円
3200円2300円

③ リユース活用(ジモティー連携)

まだ使える家具や家電などは、江戸川区が推進する「リユース制度」を活用しましょう。
提携サイト「ジモティー」を通じて、地域の方に譲渡できます。

📌 リユースの流れ

  1. ジモティー公式サイトに無料登録
  2. 譲渡したい品物の写真・情報を投稿
  3. 問い合わせが来たら受け渡し日時を調整
  4. 直接引き渡して完了

📌 リユースできるもの

  • 小型家具(イス、棚など)
  • 家庭用家電(電子レンジ、扇風機など)
  • ベビー用品、スポーツ用品 など

※リサイクル家電(冷蔵庫・洗濯機など)は出品不可です。

▶ 詳細はこちら:江戸川区公式|リユースのすすめ


🔥 江戸川区で粗大ごみを出すときのポイントまとめ

項目内容
処理方法戸別収集/自己搬入(持込)/リユース活用
申込み必須電話またはインターネットで事前申込み
処理券購入区内コンビニ等で「江戸川区粗大ごみ処理券」購入
持込手数料収集より割安。400円品目なら持込無料
リユース推奨ジモティー活用で粗大ごみ処分費用ゼロも可能

🔗 公式情報まとめ


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!