新宿区の粗大ごみ料金一覧

東京都新宿区の粗大ごみの処分料金をまとめました。粗大ごみを処分する際の参考にしてください。
粗大ごみとは一辺の長さが約30センチ以上の大きなゴミのことです。有料回収となり、新宿区が運営する「粗大ごみ受付センター」から事前の申し込みが必要です。

新宿区の粗大ごみ料金一覧

粗大ごみは粗大ごみシールを貼りつけて処分します。
シールにはA券(200円)と B券(300円)の2種類があり、品物に応じて組み合わせます。

粗大ごみ料金検索

品目

手数料

A券

B券

検索結果がありません

目次 (五十音順)

あ~は~
か~ま~
さ~や~
た~ら~
な~わ~

新宿区粗大ごみ料金表(2025年3月1日更新)


新宿区で粗大ごみを処分する方法
【収集・持込・リユース推進】

ここからは、新宿区で粗大ごみを実際に処分する流れについて詳しくご案内します。
新宿区では、家庭から排出される粗大ごみについて、
戸別収集自己搬入(直接持込)リユース活用の各方法が用意されています。

📋 新宿区における粗大ごみの定義

  • 一辺の長さがおおむね30cm以上の大型ごみ
    (例:タンス、ベッド、自転車、スキー板 等)

【収集できないもの】

  • テレビ、冷蔵庫、エアコン、洗濯機(家電リサイクル法対象品)
  • パソコン、バイク、消火器、ピアノ 等

1⃣ 戸別収集での処分

粗大ごみを自宅前など指定場所に排出し、区の収集車両により回収してもらう方法です。
最も一般的な処分方法となっています。

📌 申込み手順

📌 流れ

  1. 受付センターで申込み、品目・手数料・収集日を確認
  2. 粗大ごみ処理券(A券200円/B券300円)を購入
  3. 処理券に氏名(または受付番号)を記載し、ごみに貼付
  4. 収集日の朝8時までに指定場所へ出す

2⃣ 自己搬入(直接持込み)

希望者は、粗大ごみを新宿区指定の施設へ自己搬入することも可能です。
ただし、事前の申込みと予約が必要です。

📌 搬入先施設

施設名所在地
杉並清掃工場隣接 粗大ごみ持込施設杉並区高井戸東1-13-1

【受付時間】

  • 月曜日〜土曜日(祝日含む)8:30〜16:30(12:00~13:00休憩)

【持込条件】

  • 事前に粗大ごみ受付センターへの申込みが必要
  • 粗大ごみ処理券を購入・貼付
  • 本人確認書類(運転免許証など)を持参

3⃣ リユース推進:リサイクル活動センターの利用

粗大ごみとして廃棄する前に、再利用できる品物を活かす取り組みとして、
新宿区では「リサイクル活動センター」を設置し、リユース促進を行っています。

📌 リサイクル活動センター概要

施設名所在地
新宿区立リサイクル活動センター新宿区西落合1-31-4

【リユースの流れ】

  • 提供希望者:センターへ事前相談後、品物登録・持込
  • 譲受希望者:展示品を見学→抽選申込→当選品を譲受

▶ 詳細:リサイクル活動センター

🎟 粗大ごみ処理券の購入について

新宿区では、粗大ごみ処分の際にリサイクル券(A券/B券)を購入し、粗大ごみに貼付する必要があります。

📋 購入できる主な店舗・施設(住所付き)

店舗名住所
セブンイレブン 新宿3丁目中央通り店新宿区新宿3-11-10
ファミリーマート 新宿一丁目店新宿区新宿1-9-4
ローソン 西新宿五丁目店新宿区西新宿5-24-15
ミニストップ 新宿若松町店新宿区若松町12-7
サミットストア 新宿店新宿区富久町17-2
ライフ 若松河田駅前店新宿区若松町28-20
新宿郵便局新宿区西新宿1-8-8
四谷郵便局新宿区四谷1-7

▶ 他にも多数取扱い店舗あり:
新宿区|粗大ごみ処理券取扱所一覧

📌 購入時のポイント

  • 必要な券種・枚数は申込み時に案内されます。
  • 必ず新宿区専用の処理券を使用してください(他区の券は無効)。
  • 処理券には「氏名」または「受付番号」を記載し、ごみにしっかり貼付してください。

🧹 新宿区 粗大ごみ処理方法まとめ

処理方法特徴
戸別収集事前申込み→自宅前排出→収集
自己搬入杉並区施設へ事前予約搬入(区内施設なし)
リユース活用区立リサイクル活動センターで譲渡・譲受が可能

🔗 関連リンク



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!