【2023年版】複合機の処分を正しく安全に行う完全ガイド

複合機の正しい処分方法について知りたいですか?

大きくて重たい複合機の処分は簡単ではありません。

特に業務用の場合、市区町村の粗大ごみ回収が使えず、処分の方法が少し難しくなります。

この記事では家庭用から業務用まで、さまざまな複合機の処分方法を分かりやすく説明します。

さらに、複合機に必要なインクカートリッジやコピー用紙の処分についても詳しくご案内します。

目次

複合機を処分する前に確認すべきこと

複合機を処分する前に、いくつか重要な点を把握しておくことが大切です。

適切な処分方法を選択するため、このセクションでは複合機を処分する前に確認すべき重要な事項を説明します。

どんな複合機であれ、これらの情報は処分プロセスをスムーズに進めるための貴重な手がかりとなるでしょう。

複合機が「業務用」か「家庭用」か

複合機の処分に際して、「業務用複合機」と「家庭用複合機」では扱いが大きく異なります。

同じ複合機であっても家庭用のものは、市区町村の粗大ゴミ収集などの公共の処分方法を利用することが可能です。

一方業務用複合機の場合、公共の処分方法を利用することはできず、企業や組織は専門の業者に依頼して廃棄処理を行う必要があり、そのために一定の費用が発生します。

業務用と家庭用の区別は自己申告になりますが、業務用の複合機を「家庭用」と偽って処分するとそれは不法投棄とみなされてしまいます。

複合機の処分については、この点に十分注意する必要があります。

所有権の確認:リースやレンタルの場合は返却

複合機を処分する前には、まずその所有権を確認することが重要です。

複合機の所有権が自身や組織にある場合は自由に処分の判断ができますが、リースやレンタルの場合は所有権は当然そのリース元会社にあるため、その契約に従って返却などの手続きが必要となります。

リースとレンタルは一見同じように見えますが、実際には契約内容や利用方法が異なります。

ここで、その違いを理解することで、複合機の処分方法も変わることを理解していただくことが重要です。

リース

主に数年単位で契約を行い、契約期間の途中での解約は基本的にできません。

また新品の複合機が提供され、好きなメーカーのものを選ぶことが可能です。

リース会社が初期費用も含め全てを代行するため、導入時のコストがかからないのが特徴です。

レンタル

短期間の利用が基本です。

いつでも解約が可能で、必要な日数だけ借りることができます。

レンタル品は中古しか借りられないのが一般的ですが、審査は必要なく、導入時には搬入費用などの諸経費が発生することもあります。

リースやレンタルで複合機を使用している場合、返却が基本の処分方法になります。

誤って廃棄などしてしまうと違約金や弁償といった不要なコストは発生してしまう可能性があります。

それぞれの契約形態によって異なる手続きや注意点がありますので、契約書や利用規約を再度確認することをお勧めします。

内部データの消去方法

複合機を処分する前には、内部に保存されたデータの消去が重要なステップとなります。

複合機にはスキャン情報、FAXの受信情報、ユーザーの使用履歴など、多くのデータが保存されています。

これらのデータは、業務上の重要な情報や顧客の個人情報など、機密性を要するものも含まれているため、そのまま処分することはセキュリティ上お勧めできません。

以下の手順を参考に、データ消去の作業を行ってください。

  1. データ消去の準備: 複合機のマニュアルやオンラインのリソースを調査し、その機種固有のデータ消去方法を確認します。複合機によっては特殊な手順やツールが必要となる場合もあります。
  2. データのバックアップ: 必要なデータが残っている場合は、消去前にこれを適切なストレージにバックアップします。
  3. データの消去: マニュアルなどで指定された方法に従い、複合機のデータを消去します。初期化機能がある場合は、これを利用することが一般的です。さらに、可能であればハードディスク情報の消去も行います。
  4. 確認作業: 消去作業が正常に完了したことを確認します。特定のデータが残っていないか、再度チェックします。

基本的には業者やメーカーがデータを不正に抜き出し、悪用することは考えにくいですが、情報漏洩のリスクを完全に排除するためには、ユーザー側でのデータ消去が必要となります。

したがって、複合機を処分する前には必ずデータ消去作業を行うようにしましょう。

【業務用】複合機の廃棄・処分方法

業務用複合機は、サイズも大きく処分には少々手間がかかります。

業務用の複合機をゴミとして捨ててしまうと、不法投棄となり問題となってしまいます。

ここでは、業務用複合機の適切な処分方法について詳しく説明します。

メーカーに回収を依頼する

メーカー回収
処分費用11,000円~数万円
処分の手間・メーカーに依頼

複合機の廃棄を検討する際、直接製造メーカーに依頼する方法です。

これらのメーカーによる複合機の回収と再資源化は信頼性が高く、安心してリサイクルを任せることができます。

複合機を処分する際は、まずはメーカーに直接回収を依頼することを検討してみてください。

行政もまずはメーカーの回収を検討することを勧めています。

リコー

重量回収料金
~20kg10,000円
20~40kg15,000円
40~100kg25,000円
※回収費+処理費を合わせた合計金額

キヤノン

重量回収料金
~30kg11,000円
30~100kg31,000円
※グリーンリサイクルサービス処理費+引き上げ料金を合わせた合計金額

京セラ

回収費用については、重量やサイズによって異なる

シャープ

重量回収料金
~70kg22,100円
70~100kg24,500円
※グリーンリサイクルサービス処理費+引き上げ料金を合わせた合計金額

産業廃棄物処理業者に依頼する

不用品回収
処分費用5,500円~数万円
処分の手間・業者を探す

事業者が使用している複合機は産業廃棄物に分類されるため、その処理は産業廃棄物処理業者に依頼することが望ましいです。

以下に、産業廃棄物処理業者の選び方を説明します。

1. 産業廃棄物処理業者の探し方

産業廃棄物処理業者は、自治体のホームページや産廃情報ネットなどのウェブサイトから検索できます。

複合機は廃プラスチック・金属くずとして分類されるため、これらの廃棄物を取り扱う業者を選びます。

2. 運搬方法の確認

産業廃棄物処理業者には、オフィスから複合機の運搬をしてくれる業者と、持ち込みのみを受け付ける業者があります。

運搬方法については事前に確認が必要です。

また、運搬距離に応じて料金が変わることが多いため、料金についてもチェックしましょう。

オフィス近くの業者を選ぶとコストを抑えることができます。

3. 優良認定業者の選択

優良産廃処理業者認定制度により、通常の許可基準よりも厳しい基準に適合した業者が認定されています。

これらの業者は環境に配慮し、厳格な基準で処理を行います。

優良認定を受けている業者に依頼することで、安心して複合機の処分を行うことができます。

4. 費用相場

産業廃棄物処理業者に依頼した場合の費用相場は30,000~50,000円程度となっています。

ただし、業者やサービス内容により、この範囲が変動することもあります。

以上のポイントを押さえ、信頼できる産業廃棄物処理業者を選んでください。

各社のサービス内容と料金のバランスを見ながら、適切な業者に依頼をすることが重要です。

不用品回収各社の複合機回収料金(一例)

業者料金料金追加
E社27,500円~あり
くらしのマーケット11,000円~あり
グリーンズリサイクル5,500円無し

不用品回収業者に依頼する

不用品回収
処分費用5,500円~数万円
処分の手間・業者を探す

複合機は重さ・サイズが大きいため、自力で搬出・処分するのが難しい場合もあるでしょう。

そんな時に役立つのが、不用品回収業者です。

不用品回収業者であれば大きな複合機でも、搬出から回収まですべて依頼することができます。

そのため、処分にかかる手間は立ち合いと料金の支払いのみとなります。

早ければその日のうちの回収にも対応可能なため、すぐに複合機を処分できるメリットもあります。

ただし手間なく処分できる分、費用は高くなりがちです。

複合機1台の回収では割高になりやすい為、他の不用品をまとめて引き取ってもらう等して利用しましょう。

不用品回収業者によってサービス内容や料金が異なりますので、業者選びは慎重に行いましょう。

複数社から見積もりを取り、比較した上で業者を決めることで、優良な不用品回収業者が見つかります。

不用品回収の注意点とメリットを以下に説明します。

1. 不用品回収業者の選び方

不用品回収業者には、無料で回収してくれる業者から有料で回収する業者、そして複合機の状態に応じて買取を行う業者まで様々です。

手間はかかりますが、いくつかの業者から見積りを取り、サービス内容や料金を比較することがおすすめです。

2. 不用品回収の注意点

残念ながら、不用品回収業者の中には回収した廃棄物を正規の方法で処分しない悪質な業者も存在します。

そのため、依頼する前に業者の口コミや、不用品回収に必要な資格(古物商許可、産業廃棄物収集運搬許可など)を持っているか確認することが重要です。

3. 不用品回収のメリット

不用品回収業者を利用するメリットとしては、手間をかけずに複合機を処分できる点が挙げられます。

また状態が良い複合機であれば、一部の業者から買取をしてもらえる可能性もあります。

以上の点を踏まえ、信頼できる不用品回収業者を選び、適切に複合機の処分を行いましょう。

オフィス用品取扱店に買取依頼

お店で買取
処分費用無料~
処分の手間・販売先を探す
・複合機の搬出
・複合機の運搬

オフィス用品や事務機器を取り扱っているリサイクルショップや中古OA機器取扱業者に複合機を買取してもらう方法があります。

その日中に査定~買取まで終わるため、スピード感のある売却が叶います。

複合機などの大型の製品であれば出張査定の利用も便利です。

ただし買取金額はかなり低く数百円もザラです。

複合機の状態によっては、買取はおろか無償の引き取りも不可というケースもあります。

この方法の流れと注意点について以下で説明します。

1. 売却の流れ

まず、買取を希望する複合機を持ち込むリサイクルショップや中古OA機器取扱業者を選びます。

選ぶ際には、コピー機の買取実績が豊富な業者を選ぶと良いでしょう。

その後店舗まで複合機を運び、査定を依頼します。

査定が終われば、その場で買取を行ってもらうことができます。

2. 売却の際の注意点

  • 査定額:一般的に、リサイクルショップでの買取価格は市場相場よりも低く設定されることが多いです。しかし、複合機の状態が良く、最新機能が充実している場合は、それなりの価格で買取してもらえる可能性があります。
  • 適切な業者選び:コピー機の買取に慣れていないリサイクルショップは感覚で値段をつけることもあるため、適正な買取価格を得られない可能性があります。そのため、業者選びの際には、コピー機の買取実績が豊富かどうかを確認することが重要です。
  • 出張買取の有無と費用:複合機を自身で運ぶのが難しい場合、出張買取を行っている業者を選ぶと良いでしょう。ただし、出張費用が発生することもあるので、その点も確認しておきましょう。

以上のように、オフィス用品取扱店での複合機の買取は手間はかかりますが、費用をかけずに処分できる点が魅力的です。

ただし、適切な買取価格を得るためには、事前に業者選びや査定額の確認が重要となります。

高く売れるできる複合機の特徴

複合機を高額で売却するためには、いくつかの特徴や条件が重要となります。

以下にその主なポイントをまとめます。

製造5年以内

複合機は技術進化が早く、新しいモデルが次々と出てきます。

そのため、製造から5年以内のものは比較的新しいと見なされ、より高値で売れる可能性があります。

故障がなく問題なく使える

故障や不具合がなく、まだしっかりと機能する複合機は、使用者にとって価値があります。

問題なく使える状態であれば、高価格での販売が期待できます。

見た目がきれい

機器の外観は、その品質を一部反映します。

キズや汚れがなく見た目がきれいな複合機は、より魅力的に映り高い価格で売れる可能性があります。

付属品が揃っている

複合機の付属品(マニュアル、ケーブル、インクカートリッジ等)が全て揃っていると、その価値はさらに上がります。

利用者は、すぐに使用できる完全なセットを好む傾向があります。

有名メーカー製

有名メーカーの製品は、品質と信頼性を保証しています。

そのため、一般的には有名メーカーの複合機の方が、より高値で売れる可能性が高いです。

これらの特徴を持つ複合機を売却する際には、その価値を十分に説明し、適切な価格を設定することが重要です。

フリマアプリ等で売却する

フリマアプリ
処分費用無料~(送料別)
処分の手間・出品、やり取り
・複合機の搬出
・複合機の梱包
・複合機の発送
・トラブル対応

複合機を少しでも高く売りたい方は「フリマアプリ」「ネットオークション」への出品がおすすめです。

写真撮影や商品説明文の入力、梱包作業に発送とやや手間はかかりますが、買取価格はリサイクルショップより高い傾向があります。

フリマサイトやオークションサイトを利用して複合機を売却する方法は、適切に活用すれば利益を得ることが可能です。

以下、この方法を成功させるためのコツについて説明します。

1. 適切な出品

まず最初に、出品する複合機が事業用か家庭用かを見極めましょう。

事業用のコピー機はサイズや重さから直接会って引き渡しをするフリマサイトの方が適している場合があります。

一方、家庭用のコピー機ならば宅配便で送ることも可能です。

2. 商品説明と写真

商品説明は詳細かつ正確に書くことが重要です。

状態や機能、なぜ売却するのかなど、購入者が知りたいと思う情報を提供しましょう。

また、商品の写真もクリアで視認性の高いものを選び、複数枚掲載するとより信頼感が増します。

3. 適切な価格設定

価格設定は、出品者が希望する価格で設定可能ですが、適切な価格設定を心掛けることで、より多くの入札者を引きつけることができます。

価格設定の参考として、同じような商品の売却価格を調査すると良いでしょう。

4. 運送費の考慮

運送費は出品者負担とすると利益が減りますが、落札者負担とすると入札される可能性が減る可能性があります。

そのため、適切な運送費の設定が求められます。

5. トラブルへの対策

インターネットオークションは個人売買となるため、お金が振り込まれない、理不尽なクレームを付けられるなどのトラブルに遭う可能性があります。

そのため、事前にオークションサイトのルールやトラブル対策を確認しておくことが重要です。

以上のように適切にフリマアプリやインターネットオークションを活用すれば、自分で価格を設定しより大きな利益を出すことも可能です。

ただし全てのプロセスを自分で行うため、手間と時間がかかることを理解しておくことが重要です。

知人や希望者への譲渡

複合機の譲渡
処分費用無料~
処分の手間・譲渡相手を見つける
・複合機の搬出
・複合機の運搬
・複合機の保管
・トラブル対応

複合機を譲渡することは、廃棄費用をかけずに効率的に処分する方法と言えます。

特に友人や知人に譲渡する場合利益を出すことはできませんが、それでも費用をかけずに処分することができますし、友人を助けることにも繋がります。

友人・知人等、身内で引き取り手が見つからない場合は「地元密着型の掲示板」が便利です。

欲しい人と譲りたい人を探す「ジモティ」では、不用品の引き渡し相手とマッチングするのに最適なアプリです。

登録は無料、取引実績も豊富なので、安心して利用できます。

不要になった複合機をできるだけ費用をかけずに処分したい方は、ぜひジモティを利用して譲り先を探してみてください。

ただし、譲渡する際にはいくつかの手続きとマナーに気をつけることが重要です。

1. 適切な人を見つける

まず、譲渡する複合機を必要としている友人や知人を見つけることが必要です。

家庭用であれば個人、事業用であれば他のオフィスや知人が適当な相手となる可能性があります。

2. 譲渡の条件を明確にする

譲渡する際には、運搬方法や費用などの条件を明確にすることが重要です。

運搬は自分か相手が手配する必要があります。この点については、事前に詳細を話し合っておくことでトラブルを防ぐことができます。

3. 製品の状態を正確に伝える

譲渡する複合機の状態を正確に伝えることも重要です。

特に古いモデルの場合、使い続けることが現実的ではない場合があります。

このような情報をきちんと伝えることで、後で生じる可能性のある不満やトラブルを防ぐことができます。

4. トラブルへの対策

個人間のやりとりでは、何かとトラブルが起こる可能性があります。

そのため、譲渡する際にはトラブルに注意し、もし何か問題が発生した場合は速やかに対応することが重要です。

友人や知人への譲渡は、自分と相手双方にとって良い選択となることが多いです。

ただし、それには適切な手続きとマナーが必要となりますので、注意しながら進めてください。

家電量販店の処分サービスを利用する

家電量販店
処分費用4,400円~15,000円程度
処分の手間・申し込み
・複合機の搬出
・粗大ごみシール準備

複合機を購入した家電量販店へ、回収を依頼するのもひとつです。

この場合回収可能な複合機は、その店で購入したものに限ります。

家電量販店の回収サービスも無料ではなく、廃棄(リサイクル)手数料料金の支払いが必要です。

新品を購入せず処分のみを依頼する場合、出張料などで料金がプラスになったりそもそも対応しないというお店もあります。

利用の際には事情をしっかりと伝えて見積もりを取るようにしましょう。

エディオンの例

・リサイクル料金:税込4,400円 ※搬出費用は別途発生

・条件:縦+横+高さの合計が370cm以下で重さが90kg以下

    取り外し工事不要で使用できるもの

    搬出に2名の作業員が必要なもの

すべての家電量販店で回収を行っているわけではないため、事前確認が必要です。

複合機が壊れた等で新たに買い替える際は、家電量販店の回収サービスの有無についても確認しておきましょう。

家電量販店の処分方法(複合機)

【持ち込み】

自身で店舗に複合機を持ち込んで処分依頼する方法です。

自動車などで店舗まで複合機を運搬し、店舗内で店員さんに直接複合機を引き渡します。

事前の連絡や支払いは必須ではありませんが、連絡してから持ち込むのが望ましいです。

【回収】

自宅まで家電量販店スタッフが訪問して複合機を直接引き取り処分する方法です。

料金をその場で支払えばいいところと、事前に店舗で支払いをする必要のあるところがあります。

【家庭用】複合機の廃棄・処分方法

家庭内で個人的に利用していた複合機であれば、自治体のゴミ収集に出す方法が利用できます。

無料~数千円で安く処分することができます。

不燃ごみ・粗大ごみといった区別は地域によってルールが異なるため、まずは自分が住む地域のルールを確認することが重要です。

複合機を家庭内で使用しているケースは稀ですがそういった方はまず行政の処分方法を検討しましょう。

なお事業目的で使用していた複合機を家庭用として処分すると、不法投棄となってしまいますのでご注意下さい。

不燃ゴミとして出す

不燃ごみ
処分費用0円
処分の手間・複合機の搬出
・複合機の運搬

一番簡単な方法は「不燃ゴミ」で出す方法です。

家庭用の小型の複合機であれば、指定サイズのゴミ袋に入るかもしれません。

市区町村によっては指定サイズの袋に入る複合機であれば粗大ごみとはならず、無料で不燃ゴミの日に回収してもらうことができます。

粗大ゴミとして出す

粗大ごみ(23区)
処分費用600円~1,400円
処分の手間・申し込み
・複合機の搬出
・粗大ごみシール準備

複合機が大きすぎて「不燃ゴミ」として出せないサイズの場合、次の選択肢は「粗大ゴミ」です。

「粗大ゴミ」で受け付けてもらう場合は、住んでいる地区の「役所の窓口」や「粗大ゴミ受付センター」に申し込むこととなります。

処分手数料を納めて粗大ごみシールを貼り、指定の日時に自宅の前などに複合機を出しておけば回収してもらえます。

それぞれの自治体では、粗大ゴミの収集日や収集方法、料金などが異なります。

また、どのような物が粗大ゴミとして収集されるのか、あるいは特別な処理が必要な物があるのかも自治体ごとに異なるため、具体的な手順やルールは各自治体のウェブサイトや窓口で確認してください。

複合機を処分する際には、必ず自分が住む地域のルールを確認し、正しい手順を踏むようにしましょう。

複合機の粗大ごみ料金【東京23区】

金額
600円中央区
800円足立区 板橋区 練馬区
杉並区 荒川区 中野区
900円千代田区
1,000円目黒区
1,100円豊島区
1,200円世田谷区 大田区 江戸川区
江東区 葛飾区 北区
新宿区 墨田区 港区
渋谷区 文京区 台東区
1,400円品川区

★粗大ごみの手順★

①申し込み

受付方法は電話・インターネットの他、LINEやチャットポットから簡単に受付できる地域もあります。

案内に従って複合機処分の希望を伝え粗大ごみ料金を確認し、収集日を選択して申し込みます。

②粗大ごみシールを準備

申込み後は指示された回収料金分の「粗大ごみ券」をコンビニ等の販売店で購入し、必要事項を記入します。

③複合機の準備

記入済みの粗大ごみシールを処分する複合機に貼り付けて、回収当日の朝8時頃までに指定場所へ出しておけば準備完了です。

処分施設に持ち込み

持ち込み(23区)
処分費用0円~800円
処分の手間・申し込み
・複合機の搬出
・複合機の運搬
・粗大ごみシール準備

粗大ごみよりもさら費用を抑えたい方は、処分施設へ複合機を直接持ち込むことでさらにコストダウンができます。

収集の手間が省ける為、粗大ごみ料金をさらに割り引いた金額で受け入れしている市区町村が多数派です。

複合機を処分施設まで自力で運ぶ手間はかかりますが、費用が半額・割引金額となるためコストのメリットが大きい方法です。

現実的にもっとも安く複合機を処分できる方法ですが、処分施設をもつ市区町村でしか利用できない方法です。

処分施設の有無は市区町村の役所の「環境課」など、粗大ごみ担当の部署に確認すれば分かります。

複合機の持ち込み処分料金【東京23区内】

料金利用可能日
港区600円
品川区700円
大田区600円月-日
世田谷区600円土日
杉並区400円
板橋区400円月-日
練馬区400円月-日
足立区無料土日
葛飾区600円月-日
江戸川区800円月-日
※ここに記載のない区は持ち込み処分不可

★持ち込みの手順★

①申し込み

担当は粗大ごみ回収依頼と同じ窓口です。

受付方法は電話・インターネットの他、LINEやチャットボットなどがあります。

複合機の持ち込み処分を希望している旨をしっかり伝えましょう。

②粗大ごみシールを準備

粗大ごみ回収時と同様に「粗大ごみ券」をコンビニ等の販売店で購入し必要事項を記入します。

持ち込みの場合は料金が変わってくるのでご注意下さい。

なお無料で持ち込みできる市区町村の場合はこの工程は不要です。

③複合機の持ち込み

記入済みの粗大ごみシールを処分する複合機にに貼り付けて、予約の日時に施設に持ち込んで処分完了です。

複合機の処分タイミング:寿命や最適な時期とは

複合機はビジネスの中心的な役割を果たす機器であり、その寿命や処分のタイミングを理解することは非常に重要です。

ここでは、複合機の寿命といつ処分を考えるべきかについて詳しく説明します。

複合機の寿命

複合機の寿命は、一般的に約7年とされています。

同じ複合機を何十年も使い続けるのは現実的ではありません。

というのも、複合機が古くなると、不調やトラブルが頻発し、修理のたびに費用がかさむためです。

また業務が頻繁に停止することになり、非効率になる可能性があります。

さらにメーカーが部品を所有しているのは、生産終了から原則7年間だけです。

そのためどれだけ長く使いたくても、やがては修理自体が難しくなり、処分を考えなければならなくなります。

処分を考えるタイミング

複合機の処分タイミングは、新しい複合機の導入と古い複合機の処分が同時に行われることが多いです。

しかし新旧の複合機が同時に存在すると、保管場所の問題が発生します。

また複合機がない日数があると業務に支障をきたす可能性があります。

したがって業務に支障が出ず、場所をとらないようにするためには、できるだけスムーズな処分のタイミングを考慮することが重要です。

それは新しい複合機の導入と古い複合機の処分がほぼ同時に行われ、業務に影響を及ぼさないようなタイミングを意味します。

以上のように、複合機の寿命や処分タイミングを考慮することで、効率的な業務運営と機器の適切な管理が可能となります。

複合機の付属品処分

複合機を処分する際には、その付属品についても適切な方法で処分することが求められます。

複合機の付属品についても、「家庭用」「事業用」で区別がありますのでご注意下さい。

トナー・インクカートリッジ

【メーカーの回収】

複合機を処分するときは本体だけではなく、トナーやインクカートリッジもしっかりと処分しなくてはいけません。

使い切ったインクカートリッジは、メーカーが回収してくれます。

ただし無料で回収してもらえるのは、メーカーが作った純正のものだけです。

キヤノン:回収用の箱(無料)を受け取りそこに入れて、キヤノンに連絡して取りに来てもらいます。

エプソン:ダンボール箱等に入れて、梱包して発送。

【商品として売却】

特に新しくてまだ使っていないトナーやインクカートリッジがあるなら、それを売ることができるかもしれません。

インクカートリッジは複合機ごとに形状が異なるため、同じ製品を使用している人の需要があります。

メルカリ等のアプリを使えば、欲しい人に簡単に売ることができます。

しかし一度開けてしまったものや、本物のメーカー品でないトナーやインクカートリッジは、あまり人気がなくて売れる可能性は少ないです。

【捨てる】

家庭用の複合機のトナーやインクカートリッジは、燃えるゴミや燃えないゴミとして出すことができます。

どちらのゴミに出すかは、住んでいる市区町村のルールを見て決めましょう。

ただビジネスで使っていたトナーやインクカートリッジをそのままゴミとして出すと、法律に違反してしまうかもしれません。

そのような場合は、産業廃棄物として専門の業者に頼んで処分してもらうのが適切です。

コピー用紙

【商品としての販売】

まだ開けていないコピー用紙がたくさんあるときは、専門の買取業者が買い取ってくれるかもしれません。

新品のままであれば、再び使うことができるので、業者はそれを売るための商品として欲しがることがあります。

特に、何箱ものコピー用紙があるときは、この方法が利用しやすいです。

ただし、買取してもらえるかどうかは業者によるので、先に問い合わせてみることをおすすめします。

【リサイクル資源として販売】

コピー用紙は、リサイクルできる資源として価値があります。

たくさん保管している場合、そのリサイクル価値を見込んで、専門の業者が買い取ったり、無料で引き取りしてくれることもあります。

特に、数トンものコピー用紙があるときには、この方法が役立つことでしょう。

ただし、具体的なサービスや買い取り価格は業者によるので、事前に問い合わせてみることをおすすめします。

【ゴミとして捨てる】

コピー用紙は大体の場合、燃えるゴミとして捨てることができます。

もし家庭用で使っていたものなら、燃えるゴミとして無料で捨てられるのでとても手軽です。

ただし事業用で使っていたコピー用紙は、家庭ゴミとして出すことはできません。

事業で使っていたコピー用紙を捨てるときは、産業廃棄物を扱う専門の業者に依頼する必要があります。

まとめ:複合機の処分をスムーズに行うために

複合機の処分をするときにはいくつかのポイントを押さえておくことが大切です。

まず、複合機本体の処分方法は家庭用と業務用で大きく異なります。

家庭用の場合は地方自治体の粗大ごみ収集に出すことが可能ですが、業務用の場合は専門業者に依頼する必要があります。

次に、トナーやインクカートリッジの処分も忘れずに行いましょう。

これらはメーカーの無料回収サービスを利用できることが多いです。

未使用の新品インクがある場合は、フリマアプリなどを通じて販売することも考えてみてください。

また、コピー用紙についても適切な処分方法が求められます。

新品状態の大量のコピー用紙は、専門業者が買い取ってくれる可能性もあります。

また、リサイクル資源としても価値があり、資源回収業者に売却することも可能です。

家庭用の場合は、一般的に可燃ごみとして捨てられますが、事業用の場合は産業廃棄物として専門業者に依頼することになります。

どの処分方法も、正しい方法を選び、適切な手続きを行うことが大切です。

不法投棄を避け、適切な処分を心掛けましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次